こめっとが行く|マイルで旅する家族時間

家族と笑い合う、かけがえのない旅の記憶。

『子連れマイラー・こめっとが行く!』から
アップデートしました!
※当ブログはPRを含みます。

夏☀️ 猛暑ディズニーの暑さ対策|本気で助かった持ち物まとめ


夏のディズニー、想像以上に体力を消耗しますよね…。

せっかく遊びに行ったのに、熱中症になってしまったり、疲れて楽しめなくなってしまっては困りものです。子連れの場合はとくに、しっかり対策をしておきたいもの。
この記事では、去年の夏の訪問時に念入りに暑さ対策をしていった私が、実際に使ってよかった「本気の暑さ対策アイテム」をまとめてご紹介します!
ディズニーだけでなく、大阪万博やUSJ、子連れ旅行、キャンプ、ハイキングなどにもおすすめの対策です🌴

 


🧢 1. 東レの「サマーシールド」を使用した日傘(COKAGE)


なんとUVカット率100%! 加えて、とても“遮熱”効果が高い日傘です。

ヒミツは、東レの「サマーシールド」という3層構造の特殊素材。

この傘の下に入ると、「明らかに涼しい!」と感じるんです。灼熱のディズニーで、開園待ちやパレードの地蔵、アトラクションのスタンバイなど、屋外待機の際にはこれがあるのとないのとでは大違い。

わが家は前回1本しか持っていかず、娘と2人でこの日傘の下に入っていました(サマーシールドではない日傘は持っていましたが使わなかった笑)。今年はもう1本買い足して、1人1本持っていきます!

 

楽天でこの日傘を見る

 

🌀 2. 冷却ハンディファン+冷ボディシート


ショーベースのような大きな屋根があるエリアに入っても、人も多いし湿度も高く、汗が噴き出るのが日本の夏! そんな中、ただ風を送るだけのファンだと体温はなかなか下がらないもの。

そこでおすすめなのが「冷却ハンディファン」。パワフルな送風だけでなく、冷却プレートを肌に当てると瞬間的にヒンヤリ✨これは本当に重宝しました。

ファンの音もあまり気になりませんでした。このために大容量バッテリーも持っていくことをおすすめします!

 

楽天でこのハンディファンを見る

また、汗拭き用のボディシートヒンヤリタイプがおすすめ。汗を拭いてさっぱり清涼感が味わえるだけでなく、首筋や額に当ててちょっとしたクールダウンも。

私は保冷バッグの中に入れておいて、さらにヒンヤリ状態をキープしていました!

楽天でこの 冷ボディシートを見る

 

🥶 3. 保冷バッグに、凍らせたアクエリアス+保冷剤

 

保冷バッグの中に、凍らせたアクエリアスと保冷剤を複数入れておくのもGOODでした! アクエリアスはペットボトルよりも、ハンディパックの方がが手軽で嵩張らないのでおすすめです。

インパの前日ではなくできれば4日ほど前から冷凍庫でカチカチに凍らせておくと、すぐには溶けないので保冷バッグの中が長時間ヒンヤリ保たれ、保冷剤も長持ちしますよ♪ もちろん水分とミネラル補給で熱中症対策にも。

 

楽天でこの アクエリアスハンディパックを見る

 

👒 4. 帽子+アームカバー

パレードやショーの直前~開催中は日傘をさせないので、帽子アームカバーも必須。帽子は、なるべくつばが広くて通気性のよいUVカット機能付きのものを選ぶといいですね。アトラクション乗車時や日没後など、使わないときはバッグにサッとしまえるように、コンパクトに折りたためるものがベスト🌿

東レの「サマーシールド」を使用した帽子を見つけたので、今年はこれをゲットしようと思います👒

アームカバーは、手を洗うときに手首側にくるっと折り返せるよう、指が分かれていないタイプが使いやすいと思います。

 

楽天でこの 帽子を見る

 


🌈 おわりに|暑さ対策は“事前の準備”がカギ!

ディズニーや屋外テーマパークでは、朝から夕方まで長時間、屋外にいることも多く、
暑さ対策グッズの準備が快適さと安全の決め手になります。

今回紹介したグッズは、実体験から「本当に持っていってよかった」ものばかり
Instagramでも簡単に紹介しています👇
こめっとのSNS連動ページを見る

 

少しでも参考になった方は、ぜひSNSでのシェアもお願いします☺️

 

 

フォローしてね!