こめっとが行く|マイルで旅する家族時間

家族と笑い合う、かけがえのない旅の記憶。

『子連れマイラー・こめっとが行く!』から
アップデートしました!
※当ブログはPRを含みます。

《速報》PayPayとVポイントが相互交換へ!ANAマイルも貯めやすくなる!? 今後の展望まとめ【2025年5月】



 

2025年5月15日、PayPayと三井住友カードがポイント相互交換を含む業務提携を発表しました。この提携により、PayPayポイントとVポイントの相互交換が可能になる見通しです(2025年5月15日発表のプレスリリースを表示)。

これまで別々に貯めたり使ったりしていたポイントが交換できるようになることで、「PayPayポイント→Vポイント→ANAマイル」という新たな交換ルートが実現する可能性が出てきました。私自身、日常的にPayPayポイントを貯めているので、このニュースにはかなり注目しています。
この記事では、2025年5月現在わかっている情報と、マイラー視点から見た活用の展望についてまとめました。

※「PayPayポイント⇔Vポイント」相互交換のイメージ

📝今回の発表でわかったこと(2025年5月時点)

  • 提携日:2025年5月15日
  • 発表内容:PayPay株式会社と三井住友カード株式会社の「包括業務提携」
  • 今後予定されていること:
     - PayPayポイントとVポイントの相互交換
     - 三井住友銀行の「Oliveアプリ」でPayPay残高支払いが可能に
     - PayPayアプリ上で三井住友発行カード利用時の手数料優遇継続 など
  • 交換開始の具体的な時期やレートは未発表

 ✈️どんな影響がある?ANAマイル派が注目すべき理由

✅️PayPayポイントとは?

スマホ決済アプリ「PayPay」で決済利用やキャンペーン特典として付与されるポイントで、通常ポイント期間限定ポイントがあります(下の黄色の囲みでくわしく解説)。このうち通常ポイントはPaypay加盟店での支払いに1ポイント=1円相当でに使えますが、現状、他社ポイントやマイルへの移行はできません

✅️Vポイントとは?

三井住友カードをはじめSMBCグループが展開する共通ポイントで、クレジット利用額に応じて貯まるほか、外部ポイントからの交換でも貯めることができます。1ポイント=1円相当で三井住友カードの請求金額に充当(キャッシュバック)したり、Vポイントアプリにチャージして加盟店で使うことができるほか、電子マネーや他社ポイント、マイルへの移行もできます

✅️相互交換できるようになるとどうなる?

現状、Vポイントは比較的高いレートでANAマイルに交換することができます(下の緑の囲みでくわしく紹介)。

→つまり、PayPayポイントがVポイントに等価で交換できるようになれば、PayPayで貯めたポイントを高いレートでANAマイルに変えることが可能になる可能性が!

💡これは、「PayPay→Vポイント→ANAマイル」
という“新ルート”の登場の可能性を意味します。

✈️ VポイントからANAマイルへの交換ルートと交換率

ルート 交換率 備考
直接交換(Vポイント → ANAマイル) 0.5〜0.6マイル / 1P 三井住友ANAカード保有者は0.6マイル、それ以外は0.5マイル
JQみずほルート(Vポイント → JRキューポ → 永久不滅ポイント → ANAマイル) 約0.7マイル / 1P 交換率70%
「みずほマイレージクラブカード/ANA」必須

※直接交換は手続きが簡単で即時性がありますが、交換率は最大0.6マイルです。一方、JQみずほルートは手続きに時間と手間がかかりますが、交換率が高く、より多くのマイルを獲得できます。

💡 PayPayポイントの通常ポイントと期間限定ポイントの違い

項目 通常ポイント 期間限定ポイント
付与されるタイミング 日常の支払い(PayPay残高・クレジット・ポイント払い)や「PayPayステップ」などの特典で付与 「超PayPay祭」や「Yahoo!ショッピング」のキャンペーンなど、特定の施策で付与
利用できる範囲 全てのPayPay加盟店で利用可能 LINEヤフーグループの一部サービスでのみ利用可能
有効期限 なし 最短30日、最長180日(キャンペーンにより異なる)
出金・譲渡 不可 不可

※どちらのポイントも1ポイント=1円相当で支払いに利用できます。ただし、期間限定ポイントは利用可能なサービスが限定されているため、利用前に確認が必要です。

※正式な発表はまだですが、期間限定ポイントは利用範囲が限られているため、Vポイントへの交換についても対象外となる可能性が高いと考えられます。


⚠️注意点:現時点では確定していないことが多い

今回の発表では、交換レートや細かい条件についてはまだ示されていません。とはいえ、PayPayポイント・Vポイントどちらも1ポイント=1円相当の価値を持つため、等価(1:1)交換になる可能性も期待できるのではないでしょうか(あくまでも推測……というか、切なる願いです笑)。

現時点では確定していないことが多いので、以下の点は今後の正式発表で確認が必要です。

  • 実際の交換レート(等価かどうか、手数料、上限の有無)
  • 交換可能なポイントの種別(PayPay期間限定ポイントの交換可否、PayPay通常ポイントの種別がわかれる可能性も…?)
  • 交換所要時間(リアルタイムか数日か)

現時点ではあくまで「期待される展望」としての紹介であることをご了承ください。情報が更新されしだい、本記事も更新していく予定です。

 


📱もし実現すれば…PayPayユーザーにとってはチャンス拡大!

PayPayポイントの使い道はこれまで、おもに加盟店での決済利用、PayPayポイント運用、Paypay証券での運用などに限られていました。

それが今後、Vポイントと交換できるようになれば:

  • 三井住友カードの請求額に充当(実質キャッシュバック)
  • ANAマイルや他社ポイントへの交換
  • ドラッグストアなどでの“お得な使い方”(ウェル活など)

など、PayPayポイントの“価値の出口”が一気に広がることになります。

ソフトバンク歴が長く、毎月「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPay残高をチャージして、スーパーやコンビニなどの支払いに日常的に利用したり、夫や子どもたちに必要分を送ったりとかなり頻繁に使っている私にとって、PayPayポイントはとても貯めやすく、身近なポイントです。

年々貯めにくくなっていくANAマイルへの交換が実現すれば、朗報中の朗報✨️ 「PayPayを日常で使って貯める → Vポイントに交換 → ANAマイルに交換」というルートが実現しそうな可能性に、かなりわくわくしています。家族旅行も、回数を増やしたりグレードアップしたりできるかも♪

 


 🌟今後の続報と、更新予定について

これまで加盟店やオンラインショッピングで使う分には手軽で重宝していたものの、他社ポイントやマイルに交換することはできなかったPayPayポイントが、近い将来、ANAマイルに交換できるかもしれないという大注目のニュース。

考えるとわくわくが止まりませんが、まだ未確定なことが多い現状では、「待て」の状況ですね🐶 今できることは、そのときに備えて、「PayPayポイントは使わずに貯めておく」ということですかね。

期待に胸を膨らませつつ、具体的な交換方法や条件が出そろったタイミングで、この記事も更新・整備していきたいと思います。

その際には:

  • 実際の交換レート
  • スムーズなANAマイル交換ルート
  • PayPayを効率よく貯めるコツ(私の実体験も紹介予定)

などを加え、「ポイント経済圏の活用術」としてまとめていく予定です。

 


✍ まとめ|PayPayとVポイントの相互交換は、マイラーにとって大ニュース!

  • 2025年5月に発表された業務提携により、PayPay⇄Vポイントの相互交換ができるようになる予定
  • VポイントはANAマイルに交換できるため、PayPay→ANAマイルという新ルートが開ける可能性も
  • 詳細は未発表ですが、今後も要注目!

これからの発表に期待しつつ、私自身も最新情報をキャッチアップして、またブログでお届けしていきます!

 

 

フォローしてね!